はまブログ:

受験、科学、美容健康、政治経済、ビジネス

【力学】間違いやすい物体の加速度の問題

 

 

まずこの問題をやってみてください。

制限時間は3分です。

 

 

f:id:practice-111:20180828211432j:image

 

答え、解説、解答は

↓ 

 

 

 

 

「答え」

 

 

⑴ gsinθ

 

⑵ gtanθ

 

 

 

⑴はすぐできたと思います。

でも、⑵はわからない人も多いと思います。

 

 

正解したとしても、

⑴よりけっこう時間がかかったんじゃないですか?

 

 

⑴も⑵も簡単だったという人は、

その調子で物理を勉強していけば大丈夫です。

 

 

 

それでは、少し解説していきます。

 

 

⑴は台を固定していますので、

物体は斜面上を滑っていきます。

 

 

ですので、

斜面上を滑る方向に加速度a₁とおきます。

 

 

ここまでは大丈夫だと思いますが、

そこでいきなり、

 a₁=gsinθ とした人は危険です。

 

 

一度本当にそうなのか考えてほしいです。

 

 

物体が斜面を滑っていくのは、

重力加速度gを斜面方向に分解した、

 gsinθ で滑っていくわけではないのです。

 

 

物体が滑っていくのは、

『物体が受ける重力と垂直抗力の合力』

で滑っていくのです。

 

 

ここは何度でも考えてほしいところです。

 

 

⑵が解けなかった人は、

すぐ⑴でgsinθとして、

⑵でうーんとなったはずです。

 

 

物理は立式さえしてしまえば、

あとはほとんど中学数学です。

 

 

そしてその立式は、

難しい問題も簡単な問題も基本的には変わりません。

 

 

しかし実際は、この問題のように、

できる人とできない人がわかれるのです。

 

 

『重力と垂直抗力の合力』

 

これが斜面に平行な方向に働くので、

それを図的に求めるのです。

 

 

もう一度言いますが、

重力加速度を分解して、

gsinθとするのは全然ダメです。

 

 

 

では、解答です。

 

加速度をa₁、垂直抗力をN₁とおく。

 

 

 

 

物体の運動方程式は、

 

斜面に平行な方向:

ma₁=mgsinθ

 

斜面に垂直な方向:

0=N₁-mgcosθ

 

よって、

a₁=gsinθ

 

 

加速度a₂、垂直抗力をN₂とおく。

 

 

 

 

 

運動方程式は、

 

水平方向:

ma₂=N₂sinθ

 

鉛直方向:

0=N₂cosθ-mg

 

 

N₂=mg/cosθ

 

ma₂=(mg/cosθ)sinθ

 

よって、

a₂=gtanθ

 

 

 

物理では2つか3つ式を立てれば、

だいたい解けるようになっています。

 

 

正しく力を見つけて、

運動方程式を作るのです。

 

 

⑴も⑵もやっていることは、

ニュートンの運動の3法則を理解して、

正しく使えればできるのです。

 

第1法則:慣性の法則

力0のとき、静止、もしくは等速度運動

 

第2法則:運動の法則

加速度の向き=力の向き

加速度の大きさは、力の大きさに比例し、質量に反比例

 

第3法則:作用反作用

A⇒Bから力を作用させると、

B⇒Aに同一直線上で大きさが等しく逆向きの力を作用させる

 

 

⑴も⑵も

互いに垂直な方向に分解して、

それぞれ立式して解くのです。

 

 

解き方自体は同じなのにできないのは、

基礎ができていないからです。

 

 

そして、基礎というのは、

決して簡単なことでも、

やさしい問題でもありません。

 

 

物理のエッセンスや、

セミナー物理などは基礎が身につかないです。

 

 

・良問の風

・名門の森

・難問題の系統とその解き方

 

をおすすめします。