はまブログ:

受験、科学、美容健康、政治経済、ビジネス

2018-01-01から1年間の記事一覧

【評論】線を引く公式④

前回は線を引く公式③で 「対比」について説明しました。 今回は公式④で 「並列」についてです。 「対比」と「並列」は、 2つ以上の事柄を並べているという点は共通しています。 その複数の事柄の関係が、 「≠」であるのが「対比」で、 「=」であるのが「並立…

【評論】線を引く公式③

前回の線を引く公式②では、 ・「疑問表現とその答え」 に線を引くということを説明しました。 今回は線を引く公式③ 「対比」です。 対比は並べられている事柄を まず四角などで囲みます。 そして、2つの相違点で重要な方に線を引きます。 例: 古典物理では…

【地理】暗記力より〇〇力が大事

センター地理では、 ある概念なしで解こうとすると、 ドツボにはまってしまいます。 地理は社会の科目の1つであり、 社会科目だし暗記すればいいんだ、 と思いがちです。 たしかに暗記なしには問題を解くことができないですが、 すべてを暗記で解こうという…

【評論】線を引く公式②

前回の記事で、 線を引く公式①を紹介しました。 簡単におさらいを書いておきます。 ~線を引く公式①のおさらい~ ・論と例を見つける ・論の方に線を引く ・例には、例やexなどと書いておく まだ①をマスターしていない方は、 これを読む前にまず①をマスター…

勉強に才能は関係あるのか

自分には才能がないからと、 諦めてしまう人がいます。 たしかに、 仕事でも勉強でもスポーツでも、 類い稀な才能を持っているように思える人はいます。 実業家の堀江貴文さん、 物理学者のアインシュタイン、 最多安打記録のイチロー選手、 彼らは私たちと…

【評論】線を引く公式①

現代文の先生に、 評論は大事なとこに線を引いたら良いんだよ、 と言われますよね。 でも結局、 どこに線を引けばいいの? と。 特に理系の方ほど困惑してしまうのではないですか? 先生が感覚的に線を引くので、 評論文はセンスなのかなと思ってしまったり…

【力学】間違いやすい物体の加速度の問題

まずこの問題をやってみてください。 制限時間は3分です。 答え、解説、解答は ↓ ↓ ↓ 「答え」 ⑴ gsinθ ⑵ gtanθ ⑴はすぐできたと思います。 でも、⑵はわからない人も多いと思います。 正解したとしても、 ⑴よりけっこう時間がかかったんじゃないですか? ⑴…

映画ベスト・キッドから学ぶ勉強法

一週間ほど前に、 久しぶりにベスト・キッドを見てました。 シェアしたいと思うことがあったので、 今回はそれについて書きます。 知っている方も多いと思いますが、 ベスト・キッドはカンフー映画です。 軽くストーリーをいうと、 ジャッキーチェンが演じる…

完璧主義は是か非か

あなたは受験において、完璧主義な考え方は、 良いと思いますか? それとも悪いと思いますか? 一般的には、 完璧主義は悩んでしまいがちで、 悪いと考えられることが多いようです。 ですが、 ある分野で一流と言われる人ほど、 完璧主義であったりするので…

勉強の質を上げる方法

勉強の質を上げたい、 もっと効率よく勉強したい、 という人は多いと思います。 長時間勉強しても、 ぼーっとしてしまったりして、 あまり進まないこともあるでしょう。 1時間でできることが、 何時間もかかってしまっては、 時間がもったいないですよね。 …

as if(アズイフ)の法則

受験期には、 自分の未来への期待や、 それとは逆に、 不安や怖さがあるものです 受験期では、 いつでも平常心で勉強できるという人は、 かなり少ないと思います。 志望校のレベルと自分の現実のレベルのギャップから、 失望したりやる気をなくしてしまうこ…

受かる人と落ちる人、プロとアマの違い

(プロはプロフェッショナル、 アマはアマチュアのこと) プロのスポーツ選手、 アマのスポーツ選手、 プロの歌手、 アマの歌手、 プロの画家、 アマの画家、 など、 このように世の中には、 どんなジャンルでも、 多くのプロとアマがいます。 一体プロとア…

日本人が英語ができない理由

受験生だけでなく、 社会人になっても、 英語で苦労している人は多いです。 最近ある記事で、 「世界の英語が得意な国ランキング」 というのを見ました。 印象的だったのは、 日本はだいたい40/80位くらいで、 英語能力のランク付けは、 ・非常に高い ・高い…

眠りながら勉強できる?

あなたは普段どのように、 勉強をしていますか? 1時間は英語をして、 次は数学のような感じでしょうか? それとも、化学の問題10問解いたら、 次は古文単語を20個暗記するという感じでしょうか? どちらが良いか悪いかはなく、 あなたが集中して勉強で…

評論文は考えてはいけない

評論文を読むとき、 どういうふうに読んでいますか? また、評論文の勉強は、 どのようにしていますか? これは、 受験生がよく質問することであるし、 大人になっても文章を読むということが、 苦手という人も多いでしょう。 実際、私も、 評論文なんて、 …

物理の落とし穴

例えば次のような勉強法は、 効率的であるのか考えてほしい。 ①教科書の暗記 ②公式の暗記 ③やさしい(基礎)問題を解く ④徐々に難しい(応用)問題を解く ⑤過去問を解く どの科目であっても、 一般的にこのように勉強することが多いですよね。 たしかに、 や…

受かっても落ちてもどっちでも良い

親や学校からのプレッシャーで、 受験が怖くなっていた時期が、 私にもありました。 理系だったので、 私立と国立でかなり約3倍学費が違うので、 国立に落ちたら絶望な気がしていました。 勉強していてもこのままで大丈夫なと、 不安が大きくなってしまうこ…

なぜ頭の良い人ほど、「知らなかった」と言うのか?

受験に限らず、ほとんどのテストでは、 「知識の記憶」を問われます。 英語では、「英単語の記憶」、 数学でも土台となるのは、 「公式の記憶」であり、 「解法の記憶」です。 頭の良い人ほど知識が豊富で、 なんでも知ってそうです。 それなのに、なぜ頭の…

私立だけを狙って受験科目を絞るのは間違い?

基本的に、人はみなめんどくさがり屋です。 例えば、 歩くのがめんどくさいから、 自転車や電車で通学する。 ここでは、めんどくさがるのが悪いといっているわけではありません。 人はめんどくさいから、 もっと便利にしようと創意工夫するのです。 発明や科…

記憶力を2倍にするには

勉強の暗記ではなかなか覚えれないのに、 一度見ただけのCMや音楽を忘れない。 学校の先生が言った何気ないことは覚えていたり、 ここは重要と言ったことは忘れてしまう。 漫画やドラマ、映画、 修学旅行、職場体験などは、 何年も覚えている。 そんな経験あ…

毎日12時間勉強しても成績は上がらないわけ。

世界史がかなり苦手で、 受験には地理で受けようと思っていたこともあって、 定期テストは赤点じゃなければと思って、 いつも40点~60点を取っていた。 世界史の定期テストで、 それなりに勉強したけど、 赤点だったことがあった。 単語の10問の小テストで、…

なぜ数学ができる人ほど、数学は「暗記」だと言うのか。

同級生で、数学のできる人ほど、 数学は「暗記」だとよく言っています。 自分が受験生だったときは、 数学は「理解」だと思っていました。 数学は「理解」であると、 そう考えている受験生も多いです。 とある記事でも読んだのですが、 次のような考え方がも…

「バカ」「下手」は伝染する

「バカ」と一緒にいると 「バカ」がうつってしまう、 ヤンキーの友達は だいたいヤンキーであったり、 高校野球で 立て続けにエラーが出る、 両チームとも PKを外しまくる試合、 毎年毎年初戦敗退の学校、 「バカ」や「下手」は うつってしまうらしい。 逆に…

「やる気」を出して勉強をするな

本屋さんで参考書を買うとき、 「やる気」が上がるような感覚がします。 でも、3日もすると、 その「やる気」はなくなってしまいます。 元旦に目標を立てるとき、 この1年頑張るぞとやる気がみなぎってきます。 でも、1か月もすると、 その目標すら忘れて、 …