はまブログ:

受験、科学、美容健康、政治経済、ビジネス

【地理】暗記力より〇〇力が大事

 

センター地理では、

ある概念なしで解こうとすると、

ドツボにはまってしまいます。

 

 

地理は社会の科目の1つであり、

社会科目だし暗記すればいいんだ、

と思いがちです。

 

 

たしかに暗記なしには問題を解くことができないですが、

すべてを暗記で解こうというのは厳しいのです。

 

 

 

次の例題を考えてみてください。

 

 

(例題)

次の表は、航空旅客輸送量と航空貨物輸送量を

国際・国内別に示したものであり、

①~④は、アメリカ合衆国、タイ、中国*、日本

のいずれかである。

タイに該当するものを、表中の①~④のうちから一つ選べ。

*台湾、ホンコン、マカオを含まない。

 

f:id:practice-111:20180901025200j:image

 

答え↓

 

 

 

 

 

 

 

答え:③

 

 

他の選択肢も見てみると、

①:アメリ

②:日本

③:タイ

④:中国

になっています。

 

 

この問題を解くときに、

輸送量の数値を暗記している必要はありません。

 

 

この問題で知っておくべきことは、

その国の

・経済レベル

・面積、人口、(その他)

です。

 

 

これを押さえていたら、解けるようになっているのです。

 

 

経済レベルでは、

アメリカ、日本が高く、

タイ、中国が低い、

とわけることができます。

 

 

そして、面積は、

アメリカ、中国が大きく、

日本、タイが小さい、

とわけることができます。

 

 

面積が大きい国ほど、

国内で輸送量が多くなり、

経済レベルが高い国ほど、

輸送量が多くなります。

 

よって、

①がアメリカ、④が中国になります。

 

 

②、③でも同じように考え、

 

経済レベルが高い国ほど、

輸送量が多くなるので、

 

②が日本、③がタイになります。

 

 

 

この問題のように、

使う知識自体は、

経済レベル、面積、人口など、

そこまで深くないのです。

 

 

新しい知識を聞くのではなく、

考えさせて解かせる問題なのです。

 

 

純粋な知識だけを聞く問題と、

この問題のように思考する問題があるのです。

 

 

だから、

「知識問題」と「思考問題」があるということを、

知っておく必要があるのです。

 

 

この概念がないと、

地理に変な苦手意識をもってしまったりします。

 

 

「思考問題」は、初めて見る問題になるので、

よく勉強している人でも慌ててしまいます。

 

 

思考問題も、

焦らずにリラックスして考えれば、

解けるようになっています。

 

 

単純な知識で解けないとなったら、

・経済レベル

・面積、人口、

などの知識で解くようにしてみてください。